
人との出会いは日々様々に起こっています。
人間の悩みの多くは、人間関係で起こっていると言われています。
人との距離感の取り方、合う人もいれば合わない人もいて何となく直感でわかったりもするし、
最初はわからないことばかり。
その時に、どういう意識で相手と向き合うといいのかと言えば、
『なるべく良い所を見つけるという意識をしてみる』ということ。
どうやって相手と向き合ってどうしたら相手とうまく付き合っていけるのか。
ということですが、一言でいえば『共有した時間』が多ければ多いほど理解度は深まります。
無駄な時間こそ意味があったりします。
第一印象は大切ですが、第一印象で『ちょっと違う』と思っても、
それ自体が誤解であったり、その印象はあくまでも自分の『妄想』だったりすることもあります。
人は、自分の『思い込み』に支配されがちです。
その思い込みは、過去の経験や過去の嫌だったことが清算されていないと
フラッシュバックのようにその人にそのイメージを思い出させてしまうことも。
そういう時は、少し自分のことを俯瞰してみる。
一歩引いて冷静に自分の感情をただ受け止めることをしてみてはどうでしょうか。
そこですぐに判断せず、決めつけず、切り捨てず
何度か機会を作ることで相手の本質が見えることもあります。
そうすると無駄な時間も意味のあることにつながります。
そして大事なことは
相手と自分は違うということを頭で理解しておくこと。
相手は自分のイメージと違って当たり前。
時間を相手の為に使っていくことが、自分への前向きな気づきに変われば一歩前進。
嫌なこと。嫌なイメージが浮かんだときは、一旦受け止めてみましょう。
なぜ、嫌なイメージが浮かんだのか。
それがどこに繋がっているかを感じられたら、目の前の相手と違った印象で向き合えるかもしれません。
すべての原因は自分の中にあって、自分の何かがそこに向いていること。
それをクリアにすることで、同じことが繰り返されることが少なくなります。
一歩ずつ自分の気持ちに大切に向き合っていくことが相手と向き合うことに繋がります。
さぁ、勇気を出して相手と思いっきり向き合っていきましょう。